脱穀

昨日はイッペイさんの田圃の脱穀。富士見は朝小雨。8時に田圃へ。茅野は晴れていた。
前日蝶ヶ岳から常念岳に行っていたカワダさんもちゃんと来る。83歳と74歳、それに62歳の女性2名というゴウセイなメンバーだったが、如何せん丹沢程度しか登った経験のない女性2名が岩稜地帯を歩けずにヘッドランプを点けての下山で疲れた様子。

脱穀はイッペイさんが機械で刈り、吐き出される藁束をワタクシが積み上げていく。カワダさんはせぎ棒を解体していくという役割分担で、昨年はイッペイさんと2人だったのに比べると早い早い。10時のお茶を挟んで午前中には全て脱穀を終え、20〜30Kgの米袋24個の収穫を終える。カレーの野良飯を終え、午後は籾を2回に分けてイッペイさんの家の米倉に運び込む。20数Kg〜30Kgの米袋を軽トラから下ろして計量後、ワタクシが一輪車で米倉に運び込むのであるが、途中足場板を一輪車で渡り米倉のネズミ返しを跨いで運び込まなければならなず、膝にくるしで、昨年同様一番の重労働となる。高校生の頃から冬山に入るとなると30〜40Kgのキスリング・ザックを担いでいたが、あれから50年、古希老人にはキツイ。軽トラ2台分、24袋を運び込む。今年の出来は昨年より多く、目標の600Kgを超える。

田圃に戻り、カワダさんが集めてくれていたくず藁の袋をコンテナ式の納屋に運び込み、せぎ棒は60〜70年前に爺様が建てたというなかなかに田舎の景色に馴染んでいる納屋に運び込む。
昨年は途中から雨だったが今年は天気に恵まれ、風が少々あったので汗もかかずに随分と楽。3時半には全てを終える。

我が家に戻り、一刻も早く寝たいというカワダさんにシチューやサラダなどをタッパーに詰めて持って帰ってもらう。

イッペイさんとは昨年の稲刈りからの付き合いだが、今年は田植、稲刈り、脱穀と米がどのように作られているのかを体験することが出来、おまけに手伝って採れた新米を口にすることが出来るのはなかなかに嬉しいことである。

夜はさすがに疲れて10時前には寝るが、10時40何分かに地震の揺れで目覚める。スマホは警報音を発する。震源地は埼玉あたりで震度5強と確認するも眠くてそのまま寝てしまい、今朝になって都内で脱線だのマンホールから出水だのを知る。ムスコにLINEで連絡するも「コップが割れた」との返事だった。

カミサンと「どうせならオリンピックの最中に揺れれば良かったのに!」

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

薪割りの日々

相変わらず薪割りの日々。昨夜は疲れて夜9時には寝てしまったせいで、今朝は4時に目覚める。老人は寝ていられないのである。
薪割りをしながら色々と考える。もう歳なのだから(来年は古希)一気に薪割りなんて無理と悟らねばとか、それには軽トラを買って少しづつ原木を集めてとか、薪割り機を使った方が・・・とか。
軽トラはづっと持っていたが、数年前に壊れてから買っていない。カミサンと二人暮らしで3台持つというのはなかなかに負担であるし、本格的に軽トラを使うというのは年数日だし・・・として、ステップワゴンとフィットの2台で、軽トラは「いつでも使って下さい」とのナカムラさんのお言葉に甘えて持たずにきたが、ステップワゴンも後1年でそろそろ廃車である。これからは軽トラと乗用車の2台の生活にしようかなとか、カミサンがマニュアルの軽トラを運転するのはコワイな、とか・・・

今年の桑の木の原木には根っこに近い硬い部分や節の部分が多く、割るのが大変。昔だったらそれでも「力」で割っていたのだが、そろそろキツくなってきた。で、仕方ない、本来なら40cmの長さに切った玉切りを更に半分の20cmにチェーンソーで切ってから割る割合が増えた。根っこの硬い部分であるからそれでも火持ちは良いのだが、20cmに切ると積み上げるのに手間がかかる。それに美しくない。
おまけに硬い桑の木の上、数年前に伐って畑に積んであった木であるから樹皮に土がめり込んでいたりでチェーンソーの刃がすぐに切れなくなるので目立ての回数が増える。伐ったばっかりの原木のカットなら、通常燃料が無くなった時に軽くタッチアップをするのであるが、この硬い桑の木や土などのせいで毎回きちんと目立てをしなければならないのである。

着実にとは思えぬが、それでも割り続けていると段々と原木が減っていくし、デッキに積み上げた山が増えていく。こういう目に見えて成果がわかる単純作業というのはワタクシは好きなのである。やったことはないけれど(元々やれないが)会社で経理なんかやっているより、青空の元で「働いている!」と実感できる仕事が好きである。

てなことを考えながらまだまだ続く薪割りなのであるが、明日はイッペイさんの処の脱穀。体力温存で薪割りを休むことにする。昨年はイッペイさんと二人でやったが(午後から雨でキツかった)、今年はカワダさんも来る。尤も彼は齢80歳のカワバタさんと60ウン歳の美女2人と昨日から蝶・常念に行っていて今日下山予定。明日は頑張って下さい。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

キリギリス生活なのに暑い日々

先週、イッペイさんから貰った薪の原木割りを一昨日から始める。
キリギリスであるから寒くなってから慌てて始める毎年恒例の作業であるが、暑い!もう10月というのに!(尤も夜はストーブをつけているが・・・)
1時間も割ると全身汗みずくである。
おまけに年々体力が低下。持続力も低下。それに貰った玉切りしてある桑の木は木口が硬くて斧が弾き返され、腱鞘炎の右手親指が痛むし、サポーターをした膝も痛む・・・
ナカムラさんから薪割り機を借りて来ようかなとも考えるが、耳元でエンジン音が唸るアヤツはどうも好きになれないし・・・

木口や節を見てどの向きに斧を叩き込むかを考えるのはボケ防止に少しは役立つし、何より体力維持には斧で割れるまでは続けようと・・・
考えて、この向きからと・・・斧を叩き込んでスパッと割れた時の快感は・・・

昨年なんか薪割り後の血液検査であらゆる数値が急激に下がっていたし・・・

でもこの暑さでは午前中2時間、午後2時間が限度。

ま、キリギリスを脱却してもっと早くから割ればいいだけの話と毎年思うのである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

小物ばかり

昨日は身体中がギシギシして薪割りをする気にならずにグダグダ。
台風16号も外れてほっとする。

自民党の総裁選、国民そっちのけのバカバカしい派閥政治のお祭り騒ぎもやっと終わって、段々と人事が決まり出したが、さすがに「私のない」・「アベの話をよく聞く」キシダだけあって、幹事長に盗人猛々しいアマリには嗤ってしまう。アベの傀儡になるに決まっているが、それにしてもアマリとはね。自民党もダメになったものである。一昔前は悪は悪でももう少し面白味のあるスケールの大きな人物が居たのだが、最近は小者ばかりである。尤も野党も同様に小者ばかりだが。

隣の別荘の庭をふと見るとトウモロコシの食べかすや幹が散乱している。それも幾つもある。人間の仕業ではない。どうもその上の家の小さな畑にあるトウモロコシを持ってきて食べた様子。すぐ下の集落まで猿が来ているが、この辺ではまだ居ない。トウモロコシの被害はハクビシンが多いと聞くし、何回かハクビシンを見かけている。でも畑からわざわざ30mも離れた場所に持ってきて食べるのか?先日鳥類の研究者である同じ常会に住むニシさんに聞いたら「それはおそらくハクビシンだと思うけれど・・・なんでわざわざ離れた場所まで運ぶのかは・・・?」とのこと。行儀が良いのか悪いのか。監視カメラでも取り付けると面白いのだが。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

粋なオマワリサン

昨日からイッペイさんの畑脇に積んである薪の原木を軽トラで運んでいる。もう3年だか4年前に伐採した木だが、さすがに桑の木だけあって重い。昨日午前中、軽トラに満載して「ちょっと重すぎるかな?過積載で捕まらぬように・・・」と一時停止などに気をつけて走るも、今は秋の交通安全週間、結構白バイを見る。

広い県道の三叉路交差点で一時停止違反を狙っている?白バイがいる。ワタクシは一時停止側ではないのでスピードに注意して通過しかけたら「ウゥ〜」とサイレン。交差点の先で路肩に止まると、白バイ隊員が駆け寄ってくる。「そりゃ積みすぎ!」と笑っている。「薪用?大変だね。これ一人で積んだの?すごいね!」「で、どこまで行くの」。いよいよ来たか。次は免許証見せてと言われるかなとビビりながら「すぐ先の立沢まで」「測ったりしないけれどそりゃ明かに過積載だな。私も薪ストーブ使っているけど薪運びって大変だよね」「ま、今日は行っていいけれど今後積みすぎないようにお願いします」。
ヤレヤレ、優良免許に傷がつかずに済んだ。

昨日の2回目の運搬は午後。軽トラの積載量は350Kgだが目分量で積むのだからついつい荷台の高さの2倍程度まで1.8mに切った直径10cmから直径40、50cmの原木を積んでしまうが、若干少なめに・・・もちろんロープで厳重に縛ってはいるが・・・
で、問題の交差点を通り過ぎてやれやれと1Kmほど先のやはり三叉路に差し掛かったら午前中に会った白バイがまたいる!ヤバい!
ところがこちらに気づいた白バイ、ワタクシに向かって直立して敬礼を送ってくれた。こちらも運転席から敬礼!なかなか粋なオマワリサンであった。多分きちんと計量したら今回もアウトだったと思うが・・・
昨夜は身体中が悲鳴を上げてよく眠れず。

そして今日は3回目の薪運び。身体中が痛い。よく準備運動してから8時半に現場に行き、残りの原木を積み込む。さすがに来年は「コキ」、原木を持ち上げる体力が年々落ちている。無理せぬように重いと思ったらチェーソーで切ってから載せる。畑脇の原木を積み終わった頃、イッペイさんが来る。「まだ積めるね。あそこに切って乾かしてあるのも当面我が家で使う予定もないから持って行ってよ」と玉切り(ストーブに入る長さに切った原木丸太)した桑の木をくれる。で、またまた満載。おまけに斜面の上の方に切ってある柿の木の太めの枝も運搬機で下ろしておくから次の便で持って行ってよと言ってくれる。またまた満載であるし3回目は用心して県道ではなく国道経由で運び、急いで下ろして11時には現場に戻る。イッペイさんも手伝ってくれて柿の枝や玉切りした桑の木をまたもや満載してやはり国道経由で帰宅。家のデッキの下は薪の原木で埋まる。
これで一冬分の薪を確保。これで3年間、イッペイさんのお陰で暖かい冬を過ごしている。
と言ってもこれから薪割りしなければならないのであるが・・・10月になってから薪割りなんて相変わらずのキリギリス生活である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個